事務職でも対人関係の悩み

HOME > 事務職でも対人関係の悩み

事務職でも対人関係の悩み



事務アルバイトなら「働くナビ!」が圧倒的No.1です。

↓↓クリックで「働くナビ」へ飛べます↓↓


事務職をアルバイトで雇う場合は、大きく二つに分かれます。一つは何らかの専門的な業務を任せる場合。もう一つは社員の補助としての役割や、事務所内の庶務・雑用を取りまとめてしてもらいたい場合です。アルバイトの場合はどちらかというと後者の方が多いかもしれません。

もしも専門的な業務を任せる意思が事業主側にある場合には、アルバイトから契約社員・正社員への可能性もあるかもしれません。しかし補助的な役割を求められている場合には難しいかもしれません。自分がどちらを望んでいるのかを考え、応募したい求人があったらその点も確認しておくと後で後悔したりすることは少ないと思います。



Aさんの事務バイト質問:

事務って対人関係の悩みってあるんですか?」

過去に事務職をされた方でも、現在事務職をされている方でも結構です。

個人的な感覚では、事務職は他の仕事に比べて他人との接点が少なく、
「自分の世界」というイメージが強いのですが、
それでも何かしら対人関係の悩みというのはあるものですか?
ここで言う対人関係というのは、お客さんのような外部の人ではなく、
同じ職場にいる内部の人という意味でお願いします。
【具体的】にどのような悩みがあるのでしょうか?

支障無ければ、事務の中でもどの系統(一般事務・営業事務など)の
事務なのかも教えて下さい。


返答者1:

事務職でも他人との接点は普通にあるでしょ。仕事だって担当する場所が決まっていますし、人から流れてくるものを処理するんですから・・色んな意味でライバル心の強い人がいてもやりにくいし、あまり異性と話し過ぎても良くない。

女性が集まっていれば、噂話も絶えないし何もない事はあり得ません。まぁ~人数の多いところになれば裏の組織図があってもいいくらいで、結構複雑だと思いますけど・・実際、対人関係で辞めていく人も少なくないと思います。


返答者2:

総務部と営業部の板挟みで辛いです。経理部と財務部はしんどいですよ。私はシステム上の板挟みに参ったので、一人ランチが可能で、板挟みを売る前に回避可能なシステム評価業務に転向しました。

消費税が偶数%になったら、板挟みが解消されるので、そしたらまた、事務に転向すると思いますけど。部長同士の仲が悪いと、大変だと思います。変なお局が生まれる温床になってますから。


返答者3:

会社にも寄りますが、単独行動が多いと思われる営業等の方が「自分の仕事」だ
とは思うのですが・・。

事務の仕事を理解していない方(失礼ですが、質問者様と同じような事務に対するイメージをお持ちの方の多くも含まれます)から、最初から蔑視気味で接される。このような方とは、良い人間関係を持つこと自体苦労します。

法令・会社規定等で経費負担等が会社負担にならない(できない)ケースもありますが、不満の大部分は事務が引き受ける結果になります。後は、世間的に言われている社内関係の人間関係の悩みは一通り事務職にもあります。




事務アルバイトなら「働くナビ!」が圧倒的No.1です。

↓↓クリックで「働くナビ」へ飛べます↓↓

PAGE TOP