カフェで働きたい(体験談)

HOME > カフェで働きたい(体験談)

カフェで働きたい(体験談)



ランキングNo.1:「バイトル」でカフェバイトを探せます

↓↓クリックで「バイトル」へ飛べます↓↓



「カフェで働きたいです!!経験のある方、知人が働いているなどでもかまいませんので色々教えて下さいm(_ _)m どうしても働いてみたいカフェがあります。正社員で働きたいです。そこでカフェや飲食店で働いている方、経験のある方に質問です。」

①営業時間の長いところが多いと思いますが、始発や終電などで困る事があると思います。そういう方は通いやすいようにお店の近くに部屋を借りているのでしょうか?

②勤務時間とお給料はどれ位ですか? 

③拘束時間や休日の事など、大変だと思う事はなんですか?

のんびりとやっている小さなカフェから大きな所まであると思いますのでどんな感じのお店だったかもいっしょに教えて頂けると嬉しいです。どれか一つでもいいので教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。





質問者に対してのベストアンサー

ターゲットが定まっているようなので、わかるように書くと、いいヒントをもらえるかもしれませんよ~一例として受け止めてください。

①会社に泊まったり(もちろんそんな環境にないです。イスで寝る)タクシーで帰ったり。家が近いにこしたことはないです。

②正社員で事務などもまかされていればそれこそ開店から終電まで。
理由はバイトばかり雇っていて責任者が限られてくるからです。店に出ていなくても、裏で待機していたり。
階級を定めてしっかり人間を管理しているところなら、評価されて昇格昇給ありえますが、給与に期待しないほうがいいです。
月給はネットの求人やカフェのHPの求人などでさくっと見られますよ。

③拘束時間:②の通り。長い。休日:②の事情で出勤してたりする。任意とはいえ、自分しか責任とれなかったら、そうなる。急に呼び出されるのは当日のスタッフになにかあったときくらいかと思います。年中無休なので2連休は期待しないこと。というか6勤なんて当たり前。

蛇足:休憩時間が30分30分別々にとる、というカフェもあります。ただでさえ動き回っているのに、こんなんでは休めません。

のんびりやってるカフェなんて存在するんですか・・・?客に忙しそう・・・と悟られないのもサービスの基本です。よくよく見てみれば一瞬たりとも逃さんばりに何かしていたりするはずです。店によっては人員配置をしっかりしているかもしれませんが、それでもやれることはあるでしょう・・・ちなみに皿洗いも重要な仕事であって暇をみてやるものではないですよ~だって、皿たくさん買うお金も場所もないんだから、洗わなきゃ、使えない。

客がいなくてもやらなきゃ大変なことになる仕事は山積みです。それに気づかずにのんびりしているスタッフはただの金喰いです。
どう見てもスタッフ多い(余ってる)場合は、その後に控えるピーク時に備えているか、上が人員配置を間違えているか、ですね。

いや、どうみてものんびりしているとしか思えない、という店は幸せです・・そういうコンセプトの店なんですね。自分の代で終わりにするつもりのお店とかは、そうかも。でもそうそう求人は出さないと思います。

小さなカフェは消耗品や食品を安く仕入れられないので、変な手間をかけられたりします。上記の皿のように、必要なものをそろえきれず、そこで時間と手間を取られたりもします。つまり、小さい=仕事が少ない、とはならないのです。

ホテルのカフェのようなところで、立ってるだけの時間が長いスタッフいますが、それもサービスのうちです。彼らはいつでもお客様の要望に気づき行動できるように待機しています。のんびりしてるわけではないです。ただし呼ばれなきゃ来ないスタッフは立ってるだけですね。そういう店はスタイル変えたほうが安上がり。

蛇足:バリスタ方向なら→バリスタと言っても入っている機械によって腕を磨けたりただスイッチ押してるだけだったり。家庭では買えない値段の機械でなければ練習する価値ないと思います。よって店にいい機械が入ってなければバリスタとして成長することはできないです。そして練習時間が与えられるとは限らないです。

というところでしょうか。みせによってだいぶ異なりますが、カフェに魅力を感じるなら挑んでみてください。
もちろん未経験可の職種です。でも誰でもできるわけはないです。できない人は数日で逃げるか、平然と居座るか。

誰かがやってくれる的なお嬢様タイプや、かっこいいことをしたい人・目立ちたいから裏の仕事はしたくない人、ぼーっとしてる天然の人、てんぱりがちな人、動作が雑で粗い人、汚いものを触れない人、仲間の空気と合わせられない人、教わるのが嫌いな人、ルールが嫌いな人、怒られるのが本気でいやな人、こびるのが嫌いな人、言い訳する人、仲間の手伝いをしない人、体力・集中力がない人、は向いていないようです。

さばさばしていてあとくされない人、気が強い人、早く動ける人、なんでも申しつけてくれという姿勢の人、は仕事ができるかできないかは別に、続けられると思います。
誰にでもできる仕事ではないです。世間の評価がすごく低いので、長々書いてしまいました。すみません。


ランキングNo.1:「バイトル」でカフェバイトを探せます

↓↓クリックで「バイトル」へ飛べます↓↓


PAGE TOP